「大切なのは、自分がどうするかだ」

 

ちばのYOSAKOIお披露目会

先週の常陸の悲劇(笑)から1週間が過ぎ、今日、舞ちはらは「ちばのYOSAKOIお披露目会」に参加した。

もともとこのイベントは、札幌のYOSAKOIソーラン祭りに参加するチームの新演舞を皆さんにご披露して、激励しようというのが趣旨だった。今年もソーランに参加するチーム(舞神楽、北天魁、FORZA、市立船橋高校)を含んだ11チームがそれぞれの演舞を披露するとともにその練習も公開で行った。

地元・市原の新しい公園(更級公園)での開催とあって場所も近く、審査もないイベントなので、舞ちはらはリラックス気味。朝早くからたくさんのよさこい好きの方々が集まってくださった。

舞ちはら独特の練習

ストレッチをしてから、声だし練習を行う。演舞をせずに声だけを出す「発声練習」だが、あとになって、これを見ていた他のチームから、「あの練習はどうやって誰が考えたんだ?」と聞かれた。確かに踊らない練習なんか奇異に見えるかもしれない。周りにもちょっとうるさくて迷惑かもしれない。これは、どんなイベントに行っても1回目の演舞の声が出ずに苦労していた頃に思いついた、苦しまぎれの練習方法だ。舞ちはらは普段の練習でもこれをやっている。賛否両論あるかもしれないけど、効果はある。

会場の場当たりでは、舞ちはらのいつもの「神経質さ」がでて、センターがわからないとか、自分のポジションの目標物がないとか、またあーでもないこーでもない論議が始まってしまった。僕らはどこにいってもそんなことで時間を費やしてしまう、もう少しおおらかでもいいのにと感じる。

演舞

開会式のあと、午前中は各チームのパレード演舞が行われた。僕らは3番目。北天魁の新しい地方車にのぼると、佐久間市長がいらっしゃって、後方で僕のMCをじっと見守っていた。恐れ多くてあまり派手なことができませんでした(笑)それでも、昨日少々改良をほどこしたパレード演舞は力強く、フォーメーションも崩れることなく、お客様の反応もまずまずだった。市長からも「感動しました」というお言葉と握手を求められ大変うれしかった。

お昼を挟んで、午後はステージ演舞。大きな崩れもなく声もよく出た演舞ができた。お客さんの受けもなかなかよかったように感じた。中には演舞の途中から涙を浮かべて見てくださる方もいたそうだ。

反省とこれから

すべてのチームが終わってからチームのミーティングを行い、今日の反省を話し合った。

舞ちはらのこれからの課題は、「慣れ」や「飽き」との闘いだと思う。今年の演舞曲は早くから取り組んだこともあり、3月にはすでに最初の振り落としが完了し、4月の後半には初披露することができ、5月の後半に初審査を受けることができた。昨年の初披露が7月の中旬だったことを考えると3ヶ月以上早いことになる。

ほぼ固まりつつある演舞を(細かい課題は直しつつも)秋の審査シーズンまで踊り続けるのはなかなかつらい。振りは入っているので大きくミスをすることもなくなり、やがて練習にも飽きが出てくるだろう。そのまま現状を維持していくというスタイルもあるかもしれないがそれはつまらない。

なので、僕は演舞を改良していこうと思う。せっかく形になったものを見直すのは、踊り子にとってはとても抵抗があると思う。お客様や他のチームのメンバーからも、今年の演舞に対する好意的な声をたくさんいただいているのになぜと思うかもしれない。でも、先週の常陸でファイナルに進めなかった事実をうけて、まだ今の内容では通用しないことがハッキリした。

現状に満足してしまっては進歩はない。

タイトルの「大切なのは、自分がどうするかだ」というのは、市船吹奏楽部さんの今年のテーマだ。自分でどうするのか、今年は常に自分に問い続けていこう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です