木更津舞尊で学んだこと

10/23は4度目の木更津舞尊であった。黒潮よさこいの勢いをそのままにファイナル進出をめざすはずだったが…

いやな予感は前日の練習からあった。何となく気の入らないメンバー。翌週のちばよさの事も考えて両方のイベントに対応するために、いろいろなパターンを練習したことによる混乱などなど。練習最後に僕も「今日の出来は良くないです。」といわざる得なかった。

それでも、最初のパレード会場に立つ頃は、メンバー同士声を掛け合って気持ちを奮い立たせて、まずまずの演舞ができたと思う。小さな西口会場でもまとまってとてもいい出来だった。そして、いざ東部審査演舞場でのステージ審査へ。

いつものように円陣を組んで気合いを入れる。さあ、いくぞ!

僕らは自分たちの力の限りの演舞をした…はずだった。

ファイナル進出チームの発表の時、なんの「じらし」もなく、あっさりと読み上げられた8チームの名前の中には舞ちはらは入っていなかった。あんまりあっさり過ぎてなんかの間違いかと思ったくらいだが事実だった。

呆然とするメンバーたち。声も出なかった。黒潮よさこいを経験してからは漠然とファイナルは行けるだろうなんていう過信のようなものがあった。だが、それは甘すぎる考えだった。

それからはさまざまな後悔や「たら、れば」などが頭をよぎった。メンバーがみんなそろっていれば(当日は5人欠席だった。)、フロントのラインをもっと下げていれば(観客に寄りすぎて審査員からは横しか見えなかった?)、鳴子を落とさなければ、横列のひろがりやばらつきをもう少し押さえていれば…などなど

僕はもうファイナルチームの演舞を見る気もおきずにひとりコーヒーを飲んでいた。

そして、ふと思った。

一番足りなかったのは「想い」だったのではないか?ファイナルに残りたいという切に思う気持ちが、黒よさに比べて劣っていたのではないか?観客へのアピール、声、笑顔が気持ちとして伝え切れて無かったのではないか?

事実、僕らの演舞を見た観客のひとりからは「胸になんともこなかった。」と言われてしまった。

技術的な云々よりも演舞で気持ちが伝えられなければ、踊っている意味がないのだ。僕らは木更津でそれを学んだ。

基本的なことだけど一番忘れがちだ。

次はちばYOSAKOIだがそれを決して忘れないで踊ろう。

最後に表彰式で審査員特別賞をいただいた。呼ばれた順番が順位だとすると10番ということになる。木更津で何か賞をいただいたのは本当に初めてだったので素直にうれしかった。去年までは雨の中、くやしバナナ(参加賞)を握りしめて帰っていたのだが、今年はラーメンになった(笑)。次は「あさり」が欲しい。

f:id:motomac:20111023165735j:image:medium:left

久しぶりに勢ぞろいした華麗衆(でも誰ももう知らない)

“木更津舞尊で学んだこと” への4件の返信

  1. 私たち、ファイナルに残ったものの、上からは厳しいダメ出しがありました。
    気持ちがなってない!何も伝わって来ない!一生懸命さがない!声が聞こえない!
    列、バラバラ!ただ踊ってる。。って。

    いい写真ですね。3人とも、もの凄くいいお顔。華麗衆、最高です♪

  2. たんぽぽさん>
    木更津お疲れさまでした。舞神楽の演舞素晴らしかったと思いますけどなぁ。
    僕らも気持ち切り替えて次がんばります。

    それにしてもひさびさに集まった華麗衆、火の用心さんが「なんで誰も声かけてくれないんだ、この3人が集まってるんだぞー」ってずっと言ってるのが爆笑でした。

  3. それは、多分まだファイナル演舞中だったから、
    カメラマンさんがいなかったからです。(笑)
    千葉よさでは、「古ぎゃる」も集合だよ!
    と言いながら、もとまっくさんもたんぽぽさんも尊敬しています。
    千葉よさ(市原国府まつり)もりあげましょうね!

たんぽぽ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です